皆さんは、FXで勝ち続けていますか?
トータルプラスでイケてますか?
[toc]
FXを始めたのは、いいけど、中々、勝てない、勝ち続ける事が出来ない、トータルではマイナス。。。。
FXをやっている個人投資家の9割が損をしていると言われています。
私自身も良く負けていました。。。。結構、辛かったですね。
そこで、私自身の体験談などを踏まえて、損する人・失敗する人の特徴から、原因と対策を考えていきましょう!
○FXで負ける人・損する人のパターン
多くの方にも共通すると思いますが、色々なパターンを上げてみました。
当てはまりますか?
- 損切りが出来ない
- 過去の成功事例から離れられない
- 「ポジポジ病」にかかっている
- 自分なりのルールがない
- 感情に流される
- 都合が悪くなるとナンピン、塩漬けする
- コツコツ勝って、ドカンと負ける
- ロスカットの設定が狭すぎる
- 酒を飲んだ勢いでやる
当てはまるものは、ありましたか?
鉄板の負けパターンです。
それぞれ、原因と対策を考えていきましょう!!
1.損切りが出来ない
負けパターンで多いものの代表格ですね。
- 毎回、損切りばかりで資金が減ってきたので、中々切れない
- 損失が一気に膨らんで、ロスカットを躊躇し始める
- いつか回復するから、様子を見よう
- エントリーした時間足から長い時間足へ変更する
- 損切りポイントをズラしていく(大きくしていく)
こういったところでしょうか。
対策
①エントリーする前に損切りポイントを決め、損失額を予め決めておく。
②また、損切りポイントに逆指値を入れておき、動かさない
2.過去の成功事例から離れられない
- 以前のトレードでは、上手くいったから、今回も大丈夫だろう
- 今回もこういった動きになるだろう
成功すると気が大きくなりがちですね。また、まったく同じ状況というのは、あまり発生しません。
勿論、成功事例として経験を上げる事は良い事ですが、慢心しない事が大事ですね
対策
①常に真摯な相場分析を心掛ける
②全く同じ状況は、発生しない。成功体験に慢心しない
3.「ポジポジ病」にかかっている
これです。私が未だに戦っている病気です。
これにかかると、負けます。しかも、大きく。。。。。
- チャートをずっと見ていると、どうしても、ポジションを持ちたくなります
- 特に、1度損失を出してしまうと、次こそは!と相場の分析や自分のトレードスタイルを無視してポジションを持ち始めます。
- しかも、物凄く安易に、根拠もなく。。。そして、負けます。。。
対策
①根拠のないトレードは厳禁
②自分のトレードスタイルを厳守
③感情をコントロールする
4.自分なりのルールがない
ポジポジ病と似ていますが、自分のルールが明確にない場合は、直感や思いつき・気分でトレードする事になり、負ける事が多いです
- ルールがない為、自分の思った方向と逆に行ったら、直ぐにカットする
- ルールがない為、損切りも大きくなりがち
- ルールがない為、運任せの部分が大きい
対策
①自分に合ったトレードタイルを見つける
②自分に合ったロジックを見つける
③自分に合った資金管理方法を見つける
④自分のルールを守る
5.感情に流される
メンタル的な部分ですが、大事ですね。
特に、「恐怖」「欲望」と如何に向き合うかが大事になります
- 損失が膨らんでくると「恐怖」から、ロスカット出来ない
- 利益が乗ってくると「欲望」から利確出来ない
- 利益を失う恐怖から、直ぐに利確してしまう
対策
①損切り額を確定させ、逆算してエントリーを行う
②利益が乗ってきたら、ロスカットの位置を上げていく、トレーリングストップを行い、利益確定額を増やしていく
③利益確定方法をルール化しておく
④自分のトレードルールを厳守する
6.都合が悪くなるとナンピン・塩漬けする
初心者なら主に塩漬けでしょうか?
ナンピンは、予想が外れた際、そのポジションを更に増やしていく事です
どちらにしても、相場が戻れば、損失は無くなりますが、更に、膨らむ可能性を秘めており、強制退場になる場合もあります
- 相場が、逆方向に進んだがいつかは、戻ると願う
- 損失が大きいからナンピンして平均価格を落とし、上がるのを待つ
- 初めからナンピンでやる予定は無かったので、ロットも大きくなる
- 逆方向に行き続ければ、証拠金不足により強制退場の可能性を持っている
対策
①損切りポイントを確定してから、エントリー。
②ナンピンする際は、計画的に資金管理を行い、実施
7.コツコツ勝って、ドカンと負ける
初心者に多いトレードですね。
- 利益と損失のバランスが悪い
- トレードルールの見直し
- エントリー時のロッドが合っていない
- 損切りポイントがズレている
- 速やかなロスカットが出来ていない
対策
①利益と損失のバランスの見直し
利益2:損失1だと勝率4割でもトータルプラス
利益3:損失1だと勝率3割でもトータルプラス
②損切りポイント、利確ポイントを明確に決め、トレードルールを確定する
8.ロスカットの幅が狭すぎる
ロスカットをどこに設定するかは大事です
- 毎回、直ぐにロスカットにかかる
- 利益が出る前にロスカットにかかる
- 勝ちより負けが多い
- 明確な基準を決めていない
対策
①自分のトレードスタイルに合ったロスカットを設定する
トレードスタイル、順張り・逆張り、レンジ狙い・トレンド狙い、テクニカルなどでロスカットを明確に設定する
②損失額を決め、ロスカットポイントまでのPIPSから逆算し、ロットを決める
③負けが多い場合は、ロスカットポイントの設定の仕方の見直し
9.酒を飲んだ勢いでやる
負ける確率9割です。
勝つ時は、ラッキートレードの様な感じですね。
酒を飲んだ時にやる方は、あまり、いないと思いますが、当たり前のように最悪なトレードになります
- 気が大きくなり、ロットも大きくなりがち
- 判断力がない
- 目先の動きに翻弄される
- 何も考えてない
- 連敗+大きく負ける
対策
①飲んだらやらない
②やるなら飲まない
当たり前ですね。
○結論
以上のように、初心者の負ける人・損する人のパターンを見てきましたが、重複する内容もあったと思います。
自分のトレードルールを明確にし、そのルールを厳守する事で余計な負けトレードを少なくする事が出来ます。
勿論、それでも100%の勝率にはなりませんが、無駄な負けトレードが無くなり、損失をコントロール出来れば、おのずと、利益は増えていきます。
自分の判断と逆の方向へ進んだ時こそ、冷静な対応を行いましょう!
<目次に戻る>
〇関連記事
初心者必見。知識ゼロのFX やり方。FXの基本の流れから を勉強します
○人気の記事
〇FX初心者の為の情報教材。あのトレンドハンターを検証。今でも稼げる?
FX初心者の為の情報教材。恋スキャFXを検証。インフォトップで殿堂入り教材。儲かるのか?
○がっちりマンデーで取り上げられた企業。株価はがっちり?エステー(4951)編
○カンブリア宮殿で取り上げられた企業。その後の株価を追ってみました。JR九州編。
○株に興味がある方へ。10倍株(テンバガー)発掘の精度を上げる8つのポイント
FXとは?教科書6000円分の価値を詰め込みました。はじめる前に読むブログ
◯こんな記事見つけました
「取引するのはたった1銘柄だけ!株価の予測なんて1mmもしない!1日5分の取引で年利100%を達成した『波乗り株トレード』」
こちらも、ポチをお願いします