6/28のカンブリア宮殿は、なんと、すかいらーく創業者の横川氏。
激しい生き残り競争を繰り広げ、栄枯盛衰を繰り返してきた外食業界。
カンブリア宮殿では、注目される新興勢力、攻防史、成功の極意までを村上龍が格闘最前線に迫る
このタイミングで、すかいらーく。
因みに、すかいらーくは、ファミレスの大手で、「ガスト」、「バーミヤン」「夢庵」等を手掛けます
どんな町でも、何かしらあるのではないでしょうか?
最近では、過去の成功事例である、24時間営業の多店舗展開が、苦しくなり、営業時間短縮に追い込まれています。
営業時間短縮して売上は落ちても、利益を伸ばす方法など聞けたら面白そうですね。
以前の記事はこちら
〇カンブリア宮殿で取り上げられた企業と株価。ウェルシアHD編
〇カンブリア宮殿で取り上げられた企業。その後の株価を追ってみました。JR九州編
〇カンブリア宮殿で取り上げられた企業と株価。メガネスーパー (ビジョナリーHLDGS)
〇カンブリア宮殿で取り上げられた企業のその後。株価を追ってみました。その2
〇カンブリア宮殿に取り上げられた企業のその後の株価を追ってみた。その1
〇カンブリア宮殿で紹介された企業の株価。新しい売買方法になるか検証
〇分析
では、いつものように、分析してみます
現在の株価 1666円です
PERは、16.28倍 PBR2.58倍 配当利回り 2.28% ROE 14.1% ROA 5.3%
営業利益率7.82% 自己資本比率 40.01%
まずまずの数字ではないでしょうか
次に、売上・営業利益・1株益の伸びです
売上は、103% 営業利益も103% 1株益も103%と中々の強気予想ではないでしょうか。
このまま、順当に伸びた場合、
PERを現在の16.2倍で計算すると
90.3円×16.2倍=1462円。。。
現在が、上がり過ぎている感じですね。。
すかいらーくの場合は、株主優待が注目されます
100株で3000円相当の食事割引券が、年2回。
つまり、6000円分の優待券。
配当利回りで考えると、
食事券6000円+配当金 3800円=年間 9,800円
1666円の株価の時に購入すると
9800円/(1666円×100株)=5.88%
なんと、配当利回り 5.88%の高配当銘柄に化けてしまいます
チャート的には、1800円の所に、上値抵抗線があり、これを抜けるかどうかが、一つのポイントになりそうですね
1800円で、一度跳ね返され、下落しましたが、1400円台で再び上昇を始めています。
1800円を抜けると、上昇トレンド。1800円で跳ね返され、1400円台で下げ止まるとレンジ。
1400円台を下抜けすると、下落トレンドの始まりといった所でしょうか。
高配当銘柄で中々良いと思いますが、業績の将来性を考えると、現状は、割高な感じですね
○人気の記事
〇FX初心者の為の情報教材。あのトレンドハンターを検証。今でも稼げる?
FX初心者の為の情報教材。恋スキャFXを検証。インフォトップで殿堂入り教材。儲かるのか?
○がっちりマンデーで取り上げられた企業。株価はがっちり?エステー(4951)編
○カンブリア宮殿で取り上げられた企業。その後の株価を追ってみました。JR九州編。
○株に興味がある方へ。10倍株(テンバガー)発掘の精度を上げる8つのポイント
○FXとは?教科書6000円分の価値を詰め込みました。はじめる前に読むブログ
◯こんな記事見つけました
「取引するのはたった1銘柄だけ!株価の予測なんて1mmもしない!1日5分の取引で年利100%を達成した『波乗り株トレード』」
こちらも、ポチをお願いします
関連記事
- None Found
“カンブリア宮殿で取り上げられた企業。その後の株価を追ってみました。すかいらーく(3197)編” への10件の返信